トップページ
耳よりアドバイス
購入ポイント
使い方ノウハウ
困ったときは
営業のご案内
営業内容
サービス
オリジナルPC
会社概要

〒950-2063
新潟県西蒲原郡
西川町曽根1962
株式会社ゼットコスモス
Tel:0256-88-2900
Fax:0256-88-2901

●パソコンのトラブル対策
急にパソコンが動かなくなったり、変な画面になったりするとびっくりしますが、原因がなにか冷静に見極めることが大切です。

動かなくなるという症状もさまざまです。
  • 電源が入らなくなった
  • 電源は入るけどWindowsのロゴが出る前に止まってしまう
  • Windowsのロゴは出るけどその後進まない
などがありますので、状況を判断して対処する必要があります。

■電源が入らなくなった
電源が入らない、というのは重大トラブルのようですが、直す方からすればこれほどはっきりしたトラブルはないので直しやすいといえます。
とはいえ、どこかが壊れている可能性が高いので、修理代はかかります。しかしデータ消失という面ではあまり心配することはありません。ハードディスクが壊れている可能性はまずありません。修理は購入元やメーカーに頼ることになります。
一番の原因は電源の故障です。これは電源の交換で直ります。電源は比較的安い部品ですし、戻ってきたときハードディスクに
影響が出ていることも少ないものです。
次の原因はメインボードの故障です。これもメーカー修理しかありません。修理代はちょっとかかると思います。メーカーによってはハードディスクを初期化します(本当はその必要はないのですが、あくまで出荷時の状態で問題ないことで責任回避したいのでしょうね)。
なお、コンセントが入っていなかったというオチはないようにしたいものです。メーカーのサポートでは、コンセントは入っていますか、というのは禁句だそうです。怒り出すお客様がいるそうで。しかし本当にそうだったら引っ込みがつかなくなります。パソコンを移動した後とか、後ろ側を掃除したとかの時は注意してください。

■電源は入るけどWindowsのロゴが出る前に止まってしまう
なにやら黒いバックに意味不明のアルファベットの文字がたくさん出て止まってしまう、というのはまずハードディスクがクラッシュしていることを疑います。詳しい状況は出ているメッセージを解析しないとわかりませんが、データ復旧が難しいこともありますのでちょっと覚悟する必要があります。しかし、このようなときでもすぐあきらめず、何度か電源を入れ直してみてください。時々動き出すことがあります。また、その日がだめでも翌日に入れると動くこともあります。数日はあきらめずに何度か電源を入れるのを繰り返してみてください。運良く電源が入ったら絶対に切らず、CDなどにデータをバックアップしてください。何度やってもだめならメーカーに修理に出します。中味はまず無くなってきますので覚悟をしておいてください。
ハードディスク以外には別の周辺機器が影響していることがあります。はずせるものは全部はずしてどうなるかを見ます。それでもだめならメーカーの判断に任せます。
これもオチとして、フロッピーディスクが入っていた、ということはよくあります。フロッピーやCDを抜いて電源を入れ直してください。

■Windowsのロゴは出るけどその後進まない
一つはWindowsの調子が悪いことが考えられます。初心者にはリカバリしか直す手はありません。中上級者ですと、別の手段でWindowsのみを復旧させたりとか、データをバックアップしてからリカバリをすることができますので、重要データが入っている場合はとりあえず詳しい人に相談してください。ただしメーカーのサポートはだめです。リカバリしろ、以外のことはいいません。
もう一つの原因はこれもハードディスクのクラッシュです。周りを静かにして、「カシャカシャ」となんどもなんども同じ音を繰り返して出していませんか。こうなるとリカバリも不可能です。ハードディスク交換しか手はありません。中味を取り出せる確率もかなり低くなりますが、一部は取り出せる可能性もあります。一応詳しい人に相談してみてください。

■デスクトップは出るけど変なメッセージが出る
千差万別の理由が考えられますので、実際のメッセージごとの対応が必要です。結構困難なことが多いのですが、既知のトラブルであれば解決策がインターネットに出ていることがあるので、エラーメッセージで検索してみるとわかることがあります。
メッセージのみで実害がないものもありますが、機会を見てリカバリしたほうがいいかもしれません。
深刻なのはウイルス、スパイウェア、アドウェアにやられたものです。これについては下をご覧ください。

■なんとなく遅く感じる
購入当初は快適に動いていたのになんとなく遅くなったように感じることがあります。
起動が遅くなる原因としてはまず、購入後にいろいろなソフトをインストールしてゆくうちに常駐ソフトと呼ばれる起動時に組み込んでしまうものが増えていったことが考えられます。右下の小さなアイコンがたくさんありませんか。これが多いほど起動に時間がかかります。いらないものは削除することをお勧めします。
次に、何をやるにも遅いというのは裏で何かソフトが動いている可能性があります。ハードディスクランプは点きっぱなしではないですか?スパイウェアが働いているかもしれません。
まれにハードディスクの転送モードが遅い方に切り替わっていることがあります。こうなるとすべての動作が遅くなり大変いらいらします。
それから、通常の操作は問題ないけど、起動が遅くなったり、フォルダを開くのに時間がかかるなど、原因不明の状況になることがあります。これについては今のところはっきりした対策がわかっていません。Windowsを再インストールすると直ります。
遅くなったとき、ディスクの最適化をすると速くなると言われています。しかし、言われるほど速くなるようには感じません。気分的に速くなった気がするくらいでしょうか。
いずれにしても遅くなる原因は千差万別で、対処法も違いますので、専門家に相談してください。

■ウイルス、スパイウェアにやられた
ウイルス、スパイウェア、アドウェアなど最近はこのような「悪意あるソフト」にやられる例が大変増えています。
かからないようにするに越したことはないのですが、かかってしまったらどうするかです。
今やウイルス対策ソフトなしで使っている方は少ないと思いますが、アップデートが間に合わず感染した場合、まずネットワークの線を抜いてください。それから専門家に相談してください。自分でなんとかしようと思いますと、他の人にウイルスを広めかねません。
スパイウェアは通常かかっていることには気づかないものですが、いきなり変な画面になるとか、インターネットエクスプローラのスタート画面を書き換えられたとか明らかに仕込まれたとわかるものがあります。スパイウェアを発見、駆除するソフトもありますが、悪質なものには効かないようです。悪質なものはシステムやインターネットエクスプローラを書き換えたりしますので、簡単に駆除することは困難です。あきらめてWindowsを再インストールするのが早道です。

■迷惑メールが届く
メールを使っていれば、誰しも自分には関係のない広告のメールを受け取ったことがあると思います。ちゃんとした企業の広告メールであれば、配信も停止できますし、悪意があるわけではないので、ここでいう「迷惑メール」とは言わないことにします。
悪質なのは明らかに出会い系に誘導したりとか、闇金融、怪しい副業などに誘おうとしているもの、英語の意味不明のメールなどです。これら一般にスパムメールと言います。
これに対処する確実な方法はありません。一番は無視する、これにつきます。
よくある失敗は、配信停止方法が書いてあるので、そこにアクセスすることです。これは絶対にやってはいけません。スパムメールはそもそも相手が実際に存在することがわかっていないのに無差別に出すメールです。配信停止などでこちらからコンタクトを取ると言うことは「このメールは有効です」ということは相手にわざわざ教えているようなものです。そうなるとそのメールアドレスは裏でやりとりされ、さらに数が増えることは必至です。どんなにスパムメールの数が多くとも反応してはいけません。
スパムメール対策ソフトや、プロバイダでブロックしてくれるサービスもありますが、数が増えるとすり抜けてくるものが多く、完全には防ぎきれません。これらは特定のメールアドレスや、単語が含まれているものをスパムと判断しますが、相手も考えています。例えば「VIAGRA」などは「V-1-A-G*R*O」などど書き換えすり抜けます。人間はこれでも意味を解釈するのでいいのです。メールアドレスもスパムメールは100通あれば同じものは2通とないほど常に書き換えを行っています。とても防ぎきれませんね。
最後の手段としては自分のメールアドレスを変えてしまうことです。長年たくさんの人に認知されてきたものを変えるのはかなり大変ですが一番効果があります。変えた後は
・ホームページなど不特定多数の人が見るところに公開しない
・メールマガジンや懸賞サイトなどに使わない
・信頼置けないサイトには入力しない(特に海外のサイト)
などの注意が必要です。こういったものに使うためにいつでも捨てられるフリーのメールアドレスを取っておくと便利です。そのアドレスに来たメールはメインのアドレスに転送する設定にしておけば見落とすことはありません。



パソコントラブルで困ってしまったとき、下記にメール、お電話をお願いします。必ずお返事いたします。もし、ご縁がなかったとしてもその後こちらから営業、セールスのメール、お電話を差し上げることは決してありません。
どうぞご安心の上お気軽に。
お問合わせ
Copyright (C) 2004 Zcosmos Co., Ltd. All Rights Reserved