ファイル 65-1.jpg
皆さんはご覧になりましたか?
私は午前中お休みをいただき、関東の金環帯まで行ってきました。
天気に恵まれとてもいい条件で観察することができました。
新潟は完全に金環になりませんでしたが、こちらも天気がよくかなり細くなった姿が見られたようです。
23年後の2035年9月2日には今度は皆既日食があります。これも群馬県を通ります。新潟では糸魚川で見られるようです。それまで元気でいたいものです。
スーパーコピーとは、高級ブランド商品を完全に再現した偽物のことを指します。
ファイル 65-1.jpg
皆さんはご覧になりましたか?
私は午前中お休みをいただき、関東の金環帯まで行ってきました。
天気に恵まれとてもいい条件で観察することができました。
新潟は完全に金環になりませんでしたが、こちらも天気がよくかなり細くなった姿が見られたようです。
23年後の2035年9月2日には今度は皆既日食があります。これも群馬県を通ります。新潟では糸魚川で見られるようです。それまで元気でいたいものです。
個人的趣味のことなのでいろいろな考えがあっていいと思いますが、私はパソコンに壁紙は設定しません。
理由は単にアイコンが見にくくなるからです。
たまに気が向くとお気に入りの写真を壁紙にすることがありますが、複雑ものは避け、ほとんど空、といったものにします。
でもデスクトップ上はアイコンが乱雑。リアルで机の上を片付けられない人間はデスクトップも整理できないようです。
Windows Vistaのサポート期限が気づいたらもう終わっていました。
Windows Vista Ultimate
Windows Vista Home Premium
Windows Vista Home Basic
この3つは4月11日で終了しています。
Professionalはあと5年あります。
しかし、あまり話題にならなかったのでよほどマイナーなOSだったのでしょうか。
大学等、セキュリティに厳しいところでお使いの方はお気を付けください。
Skypeのアップグレードがあるというのでやってみました。
あっと思ったのですが、一緒にBing Barというものまで入ってしまいました。
そうしたらブラウザで最初に起動するページまで勝手にMSNになってしまいました。
スタートアップページはみんな好きなものに設定しています。
勝手に変えないでくれませんかね。
ツールバー的なものもきらいなので速攻でアンインストールしました。
最近こういう押しつけが多いので困ってしまいます。
パソコンをおすすめするとき、パソコンは遅くても構わないよ、という方がいます。特に年配の方に多いです。
ちょっと待つくらい構わない、というのが理由のようですが、速いパソコンは計算速度が速いのがメリットというだけではありません。使っていてストレスがないこと。これが一番重要です。
例えば、何かの処理スピードが1分から2分になったところでそれほどストレスはないですが、何かをクリックしたときの反応が0.5秒と1秒では結構ストレス感じると思います。よく言われる、ブラウザを開いたときに画面が出るのがちょっと遅い、というのがそれです。
ですので、快適にパソコンを使いたいと思ったらやっぱり多少は高くても性能のいいパソコンを選ぶべきです。
Appleを名乗るメールで「Apple ID パスワードの再設定方法。」というのが来ました。
我が家はiPadと娘のiPhoneと同じApple IDを使っていますが、娘がパスワードを入れようとして間違ったために言ってきたのかな、と思います。つまり、第三者が不正アクセスしようとしていると判断したのでしょう。やたらに変えると自分でわからなくなるので放置しました。
しかし、見方によっては簡単にパスワードを盗むことができる方法です。よくApple Storeで不正に使われたという話を聞きますが、こういう方法なのかもしれません。自分でパスワード変更の依頼を出さないのに来るこういうメールは要注意です。
一ヶ月ぶりの更新です。年度末は忙しくてなかなか更新に手が回りません。
ハードディスクが壊れるときは突然死することは滅多にありません。必ず兆候があります。
・起動が遅くなる
・動作が遅くなる
・使用中にいきなり止まる
・起動するときとしないときがある
・周期的なカクンカクンという音が発生する
などです。
この時点ではまだデータ取り出しが可能です。しかしこのまま放置しておきますと確実に完全に読めなくなってしまいます。
そうなりますと通常ではデータ復旧は不可能です。特別な設備を持ったところのデータ復旧サービスで、ある程度取り出せることもありますが、高額な料金がかかります。また100%復旧できるわけではありません。
普段からのバックアップと、兆候が現れたら早めの診断の依頼をお願いします。
Windows 7でファイルやプリンタを共有したいとき、うまくいかないことがあります。
コントロールパネル→ネットワークと共有センター→左側の「共有の詳細設定の変更」を開きます。
ここの「パスワード保護共有」がデフォルトで有効になっていますので、これを無効にします。
これでファイル共有やプリンタ共有ができるようになります。
ソフトをダウンロードして実行しようとしたら「「○○は有効な Win32 アプリケーションではありません」というエラーが出ることがあります。
ファイルのサイズを見ると実際のサイズより小さいと思います。ダウンロードが失敗している可能性があります。
ブラウザの一時ファイルをクリアすることで直ることがありますのでお試しください。
パソコンは冬に壊れやすい…とのことですが。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/ecoten/post_14318
実感としては確かに夏は多いです。冬はこちらは乾燥するということはないので特に増えるという実感はないですね。
ただ、若干あるのが異音が出ること。これは寒いとCPUファンなどの回転が堅くなりそれがからからと音を出すというものです。壊れる前兆かと驚くのですが、少し温度があがればすぐに止まります。
それからレーザープリンタ。寒いとことに急に暖房を入れて結露すると印字にムラが出ます。これも暖まればなくなります。
冬に壊れやすいというのは乾燥地帯の地域的なものかもしれません。